清流の里川瀬公園と太田川 ― 2009/07/20 21:39

太田川の起点がある五泉市五十嵐川新田集落の下流に川瀬集落がある。
ここを流れる太田川に隣接して「清流の里川瀬公園」がある。通称は「清流公園」という。
ここ五泉市は阿賀野川や早出川の扇状地にあり、市内各地で泉が湧き出ている。それが五泉という名前の由来であるとも言われる。
この公園には五泉にちなんで、5つの池があり、どの池でも池底から自噴している。写 真にある橋の下でも自噴している。
この公園ができる前、ここには湿地があり、雑木林になっていた。湿地には泉がいくつも湧き出ていた。
これらの泉も太田川の水源の一つとなっている。
この公園はこうした湿地と雑木林を利用して五泉市が造ったもので平成7年に完成した。
今日は休日ではあるが、訪れる人は殆どおらず、公園はひっそりとしていた。
帰りがけに地元の小学生だろうか、3人組が自転車で遊びに来た。その手に網を持っている。魚捕りをするのだろうか。
時間がなかったので何が捕れるのか分からないままに公園を去った。
ここを流れる太田川に隣接して「清流の里川瀬公園」がある。通称は「清流公園」という。
ここ五泉市は阿賀野川や早出川の扇状地にあり、市内各地で泉が湧き出ている。それが五泉という名前の由来であるとも言われる。
この公園には五泉にちなんで、5つの池があり、どの池でも池底から自噴している。写 真にある橋の下でも自噴している。
この公園ができる前、ここには湿地があり、雑木林になっていた。湿地には泉がいくつも湧き出ていた。
これらの泉も太田川の水源の一つとなっている。
この公園はこうした湿地と雑木林を利用して五泉市が造ったもので平成7年に完成した。
今日は休日ではあるが、訪れる人は殆どおらず、公園はひっそりとしていた。
帰りがけに地元の小学生だろうか、3人組が自転車で遊びに来た。その手に網を持っている。魚捕りをするのだろうか。
時間がなかったので何が捕れるのか分からないままに公園を去った。
最近のコメント