五十嵐川と常盤橋2009/07/13 21:01

新しくなった常盤橋
今日は平成16年に発生した7.13新潟豪雨からちょうど5周年になる。
この豪雨では新潟県中越地方を中心に日雨量が400mmを超えた。
このため、中越地方の多くの河川が氾濫し、被害が発生した。
特に三条市を流れる五十嵐川、中之島町(現長岡市)と見附市の間を流れる刈谷田川では溢水により堤防が決壊した。これにより三条市では9名、中之島町では3名の方が亡くなられた。
今日は三条市と長岡市中之島地区で慰霊祭が行われた。
五十嵐川では改修と同時に架け替えが行われていた常盤橋(ときわばし)が竣工し、開通式が行われた。
常盤橋は主要地方道長岡見附三条線の橋梁で、新潟県が管理している。これまでは歩道のない狭い橋だったため、五十嵐川災害復旧助成事業と街路事業との合併で両側に歩道のある橋に架け替えられた。
元々の常盤橋はコンクリートの床版橋であったが、親柱と高欄は御影石調の石橋風であった。
そのため新しい橋の親柱は以前のものと同じ作りとなっていた。高欄は鋼製となっていたが、御影石調の塗装が施してあった。
一見は以前の橋と同じように見えるが、やはり重厚さが違う。担当者の努力に敬意を表するが、昔できたものが今はなぜできないのか。
今は何においても経済性が要求され、景観法が成立したにも関わらず文化性はおろそかにされている。
さて、橋は10時から式典が行われ、午後2時に一般に開放された。
開放直後に常盤橋を訪れた。
常盤橋は架け替え前は一方通行であったが、橋からは両側通行となった。しかし、右岸側取り付け道路は狭いままであるのでここで渋滞となっていた。
この取り付け道路の拡幅はこれから街路事業で2期工事として実施されるそうだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://river.asablo.jp/blog/2009/07/13/4433393/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。